メガネっ子目当てと言われていますが。違います。初期の曲が、声がすきなんですね。まったりフジがテーマなのでいい感じ。リサローブは弾き語りの曲が素敵でした。

コマイヌ
コマイヌは、おもちゃ箱ひっくり返した感じかと思ってたのだけど結構エレクトロニカよりでした。おもちゃを使って音を出して、エフェクタで変形させてそ、それてラップトップに入っているリズムトラックを鳴らしていく感じ。服装もA SEED JAPAN の人かと思うくらい普通の格好に逆に清々しさがあった。
the beautiful girls
Prefuse 73
バンド形式というか、ツインドラムに生ベースとDJが二人。リズム隊を生でやるという形態は増えてきているけどこれもそんな感じ。
Extinguishedの曲も多く、展開が速く、カット&ペーストの技法を生でやっている感じかな。

The Music
��曲だけね。有名な曲でした。名前しらないけど。The Music、いいね。
いったんテントに戻って、それほど急ぐ気もなかったのでお風呂へ。
帰ってきて、まだ時間があるのでTシャツを一枚だけ買うことに。united arrowsのコラボTシャツを購入。
![]() |
送信者 2005FRF |
![]() |
送信者 2005FRF |
ROVO
POGUESの演奏が気になりつつも木道を通ってヘブンへ。午後の雨で少しぬかるむけども歩けないほどではない。PA付近にいるというTATEさんと合流してROVOを見ることに。ROVOを見始めて5年ほどになるけど、見るごとに変化をしていっている。だから面白いのだけど。直線的から曲線的というか。勝井色から芳垣さんの匂いが強くなったなーと感じる。

ワッツーシーゾンビ
ワッツーシーゾンビ面白いよーといううわさと、あふりらんぽとの競演とか匂う感じがしたので赤犬を見るのは最終日にしておいてパレスオブワンダーへ行く。いわゆるDMBQのようなというかあの系列の人たちだと思う。3ピースバンドでボーカルのマイクに大仏の被り物が。何で?と思っていたら後でわかったのですが、奈良のバンドなんですね。奈良系バンド。
「おまえらめちゃめちゃええやん。ええ顔してるやん。レボリューションや」とニターとした大阪弁(奈良弁)で曲が終わるごとに言う。
最後の曲になったら、客をどんどんステージに引きずり込み混沌としたステージに。仕込みなのかどうなのかわかんないけど客がドラムセットを客席のところへ持っていって組み立てて、ギターも下りていってフロアで演奏を行って終了。終了してメンバーが帰ってもまったく関係なさそうな人がドラムをたたいている。
0 件のコメント:
コメントを投稿